川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
 
HOMECONTENTSタックスニュースタックスニュース2018年タックスニュース Friday,Frbruary 9,2018


【時事解説】粉飾を防ぐ倫理観

戻 る(2018年の記事一覧へ)
 東芝に見られるように、粉飾決算は後を絶ちません。

粉飾を防ぐにはどうすればよいでしょうか。

 粉飾決算は大きく2つに分けることができます。

一つは金額の架空計上、つまり、完全なでっち上げです。

たとえば、ありもしない売上を仮装するものです。

こうした場合は、売掛金がいつまでたっても、現金化しないことによって、粉飾が露呈します。

これは弁解の余地のない粉飾です。

 もう一つは見積もりの操作です。

東芝の不適切会計の発端は、工事進行基準の収益計上に関わるものだと報じられています。

進捗率を操作して、収益を早めに計上していたのかもしれません。

 これも利益の改竄ですから粉飾には違いがありませんが、ただ完全なでっち上げとは違い、当事者の罪の意識は薄くなります。

工事の全体金額そのものに変わりがなければ、収益計上時期を繰り上げても、その分、後で収益が少なくなるだけですから、全体としての帳尻は合うはずです。

架空の数字を作り上げたのとは違い、見積もりの操作ですから、判断する人による主観の相違です、と言われればそれまでです。

 こうした見積もりの操作は何も工事進行基準だけではありません。

減価償却費も引当金にも同様にその危険性は存在します。

機械の減価償却期間を5年にするか10年にするかで、減価償却費は大きく異なります。

償却期間は5年が正しいのか、10年が正しいのかは機械を使い終わってみなければ分かりませんから、現段階では確定的ではありません。

会計にはこうした不確実性がぬぐいがたく存在します。

 こうした不確実性を排除することは不可能ではありません。

 工事進行基準ではなく工事完成基準を、固定資産の費用化も減価償却ではなく現金主義を採用すればいいわけです。

 ただ、そうなると確実性は増しますが、会計の大きな目的である適正な期間損益の算定が達せられなくなってしまいます。

それは会計の先祖返りですから、あり得ません。

 会計は見積もりの拡大と共に進化してきました。

近年導入された減損会計や税効果会計でも将来利益の見積もりが重要になります。

 また、資産価格の算定も取得原価から将来キャッシュフローの現在価値へと変わる傾向にありますが、

将来キャッシュフローの現在価値を計算するには、将来キャッシュフローの予測や現在価値に引き直す割引率を決めなければなりません。

そこでも見積もりが必要になります。

 IFRS(国際会計基準)導入企業も増加傾向にあり、会計が見積もりの拡大に向かうことは不可避です。

その結果、人為的な操作の余地も広がってきます。

 東芝の事件は、決算書の数値はこうした脆弱性の上に成り立っていることを再認識させてくれました。

決算書を作成する経営者と共に我々会計人も、進化する会計には倫理観が益々重要になることを自戒しなければなりません。


(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)


記事提供:ゆりかご倶楽部


マルチーズのみずき


参考URL
平成29年分 確定申告特集
平成29年分の確定申告においてご留意いただきたい事項(平成30年1月)

国税庁HP新着情報
2月9日朝時点での新着情報は、以下の通りです。

国税庁ホームページ掲載日:平成30年2月8日

●酒類の輸出統計(平成29年12月分)を掲載しました



財務省 各年度別の税制改正の内容
総務省  税制改正(地方税)
ご意見箱 財務省
   川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています


大企業と中小企業そして零細企業と企業規模に応じて、また上場企業とそうでない企業と
に応じて社会的責任の度合いがちがってきます。
それでも、会計も税法も一般人レベルのわかるようにする必要があると思います。