川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
 
HOMECONTENTSタックスニュースタックスニュース2018年タックスニュースFriday,July 27,2018


【時事解説】ネットワーク構築による事業承継支援

戻 る(2018年の記事一覧へ)
 中小企業に対して事業承継に向けた気付きの機会を提供し、その準備を促すことを目的に、2017年度から、都道府県単位で「事業承継ネットワーク」を構築する事業が開始されています。

 事業承継ネットワークにおいては、都道府県に拠点を置く商工会、商工会議所、金融機関等の支援機関が地方自治体等と連携し、地域における事業承継支援として、早期・計画的な事業承継準備に対する経営者の「気付き」を促すため事業承継診断を行うことが期待されています。

 事業承継ネットワークでは、主に以下の3つの観点から事業が実施されます。

 一つ目が、都道府県における事業承継支援体制の整備です。

体制整備を通じて事業承継支援のあり方の検討、関係者間での認識共有や、事業承継支援に関する情報発信が行われます。

 二つ目が、事業承継診断の実施です。

事業承継診断とは事業者に対して診断票に基づく対話を通じて経営者に対して事業承継に向けた準備のきっかけを提供する取組を指します。

事業承継診断の実施にあたっては、PDCAサイクルに基づくプロセスの管理が期待されています。

 三つ目が、事業承継支援に関する連携体制の構築です。

支援体制構築に向けた情報共有、研修の実施や、地域における事業承継支援専門家の発掘・リスト化などが行われます。

 2017年度は、全国19の県で事業承継ネットワーク地域事務局を担う事業者が採択されました。

 今後は、事業承継ネットワークを全国に展開するとともに、掘り起こされたニーズに対して地域の専門家が連携してより踏み込んだ事業承継支援を実施することが期待されています。

 2018年3月に中小企業庁より公表された「平成29年度事業承継ネットワークの取組と今後の支援について」において取り上げられている静岡県の事例についてみていきましょう。

 「静岡県事業承継ネットワーク」では、静岡商工会議所が事務局を務め、56の団体が参画しています。

各構成員は、ネットワーク内で情報共有・連携強化を図り普及・広報を実施するとともに、事業承継診断を通じ経営者に事業承継に対する気付きの機会を提供しつつ課題を発掘し、それらの課題に対し構成員内で連携してサポートを行う役割を担います。

 事業承継診断の実施にあたっては構成員ごとに自主目標を設定し、目標達成に向け取り組んだ結果、2017年度で5,322件、達成率318%を実現することができました。

 また、事業承継診断の実施方法や診断後の対応力向上のため、診断の現場ですぐに活用できるスキルについて研修会を開催、構成機関のスキルアップを図っています。

 事業承継診断実施後の対応では、円滑に専門家と個別相談が実施できる連携体制を構築すべく、他薦による事業承継の専門家リストを作成しました。

このリストでは、専門家の名前・連絡先に加え、得意分野などが明記されています。

 今後は同ネットワークを通じて診断実施案件のフォローや構成機関のスキルアップを図りつつ、地域を挙げた支援活動の拡充につなげていく方針です。

 このように事業承継ネットワークの構築を通じて、地域を挙げた組織的な事業承継支援を実施が期待されているのです。


(記事提供者:(株)日本ビジネスプラン)



記事提供:ゆりかご倶楽部


マルチーズのみずき


参考URL


国税庁HP新着情報
7月27日朝時点での新着情報は、以下の通りです。
国税庁ホームページ掲載日:平成30年7月26日


≪トピックス≫
●平成30年度(第68回)税理士試験における試験時間中の水分補給について

≪税の情報・手続・用紙≫
●消費税軽減税率制度のパンフレット等の送付に係る住所表記の誤りについて



財務省 各年度別の税制改正の内容
総務省  税制改正(地方税)
ご意見箱 財務省
   川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています