川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
 
HOMECONTENTSタックスニュースタックスニュース2023年タックスニュース Mon,October 02,2023


10月からビール値下げ

戻 る(2023年の記事一覧へ)
 10月1日からビールが値下げされます。理由は、酒税法の改正です。

 酒類はもともと製法や原材料によって税率が区分されています。

そのなかでもビールは元々が舶来もの≠セったことから高級酒として高税率が課され、

その後ビールが大衆酒になってもワインなどと比べて高税率が維持されてきた歴史があります。

主原料や麦芽比率を変えた「発泡酒」や「第3のビール」は、そうした高税率を免れるために酒造業界が開発を重ねてきた成果です。

 しかし政府は、価格の安い発泡酒や第3のビールばかり開発競争が進むことで税収が減ることを問題視し、

これらの「ビール系飲料」の税率の統一を2017年度税制改正で決めました。

3回に分けて税率を変更することになり、今年10月はその2回目に当たります。

 10月からビールの税額は350ml当たり70円から63円35銭に下がり、

一方で第三のビールは37円80銭から発泡酒と同じ46円99銭に引き上げられます。

税率変更を受けて大手各社はすでに減税分に合わせたビールの値下げを発表しています。

 各社は減税を商機とみて、キリンの「スプリングバレー」、アサヒの「スーパードライ ドライクリスタル」、

サッポロの「サッポロ生ビール ナナマル」、サントリーの「パーフェクトサントリービール」など新商品を投入する構えです。


<情報提供:エヌピー通信社>


記事提供:ゆりかご倶楽部


[Studying English]


マルチーズのみずき


参考URL


国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)NATIONAL TAX AGENCY


10月2日朝時点での新着情報は、以下の通りです。
国税庁ホームページ掲載日:2023年9月29日

≪税の情報・手続・用紙≫
●「日本との間における国別報告書の自動的情報交換の実施対象国・地域」を更新しました(PDF/129KB)

≪法令等≫
●酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達の一部改正について(法令解釈通達)
●「『消費税法等の施行に伴う所得税の取扱いについて』の一部改正について」の一部改正について(法令解釈通達)
●法人税基本通達の一部改正について(法令解釈通達)
●「National Tax Agency Report 2023」を掲載しました

≪お知らせ≫
●「日EU・EPAにおける酒類の地理的表示の相互保護(追加)について(令和5年9月)」を掲載しました(PDF/152KB)
●「日EU・EPAに基づく地理的表示の保護」に対する意見募集の結果について(e-Govへリンク)


■財務省

財務省 各年度別の税制改正の内容

総務省  税制改正(地方税)

ご意見箱 財務省

法令解釈通達 |国税庁

消費税の軽減税率制度について|国税庁

国税不服審判所/公表裁決事例
国税庁/税務訴訟資料
   川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています