川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
 
HOMECONTENTSタックスニュースタックスニュース2023年タックスニュース Thu,November 02,2023


財務省:各府省庁からの2024年度税制改正要望の状況を公表

戻 る(2023年の記事一覧へ)
 財務省は、同省ホームページ上において、各府省庁から提出された要望を単純集計した「2024年度税制改正要望の状況について」を公表しました。

 それによりますと、各府省庁からの2024年度税制改正要望項目数は189項目に及び、各府省庁の重複項目を排除しますと136項目となりました。

 なお、2023年度税制改正要望は207項目(重複排除ベース139項目)、2022年度税制改正要望では163項目(同126項目)となっております。

 府省庁別にみてみますと、最多の要望を提出しているのは、「経済産業省」44項目で、2023年度は43項目、2022年度は39項目と年々増加しております。

 以下、「国土交通省」30項目、「厚生労働省」25項目、「金融庁」が21項目の順で、財務省の要望項目は3項目となりました。

 経済産業省の要望では、2023年度末に期限を迎える「賃上げ促進税制」の延長・拡充を盛り込んでおります。

 具体的には、これまで中小企業などを対象に赤字などが原因で使えなかった税額控除分を繰り越せるようにするほか、仕事と子育ての両立支援に積極的な企業に控除率の上乗せを要望しております。

 制度創設では、蓄電池や半導体など戦略上重要な物資の生産活動に応じて法人税を軽減する「戦略物資生産基盤税制」が挙がっております。

 金融庁の要望では、2023年度税制改正により、2024年1月から拡充されるNISAについて、サービスを提供する金融機関や利用者の負担を軽減するため、デジタル技術の活用等により、NISAに係る手続きの簡素化・合理化等を進めることを要望しております。

 金融機関変更時や、口座開設後10年後の顧客の所在地確認の際に書面での手続きが必要となる等、デジタル化が十分に進んでいない手続き等の更なる改善が必要としております。

 国土交通省の要望では、住宅関連として、国民一人ひとりがライフステージに応じた住宅を無理のない負担で円滑に取得できる住宅市場の実現のため、居住用財産の買換え等に係る特例措置を2025年12月末まで延長することや、既存住宅の耐震・バリアフリー・省エネ・三世代同居・長期優良住宅化リフォームに係る特例措置を2年間延長するとともに、子育てに対応した住宅へのリフォームに係る所得税の特例措置の新設などを盛り込んでおります。

 今後の税制改正の動向に注目です。


(注意)
 上記の記載内容は、令和5年10月2日現在の情報に基づいて記載しております。
 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。


記事提供:ゆりかご倶楽部


[Studying English]


マルチーズのみずき


参考URL


国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)NATIONAL TAX AGENCY


11月2日朝時点での新着情報は、以下の通りです。
国税庁ホームページ掲載日:2023年11月1日


≪お知らせ≫
●令和4事務年度 法人税等の申告(課税)事績の概要(令和5年11月)


■財務省

財務省 各年度別の税制改正の内容

総務省  税制改正(地方税)

ご意見箱 財務省

法令解釈通達 |国税庁

消費税の軽減税率制度について|国税庁

国税不服審判所/公表裁決事例
国税庁/税務訴訟資料
   川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています