SiteMap
HOME
>
CONTENTS
>
タックスニュース
>
タックスニュース平成23年一覧
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
平成18年
平成17年(tax)
平成17年(topic)
平成16年(tax)
平成16年(topic)
■
タックスニュース2011年(平成23年)一覧
タックスニュース(年度別)
2011/12/27
売上代金と印紙税 金銭等の受取書
2011/12/27
各国の相続税の潮流
2011/12/21
「更正の請求」期限延長 対象範囲拡大も
2011/12/21
国際源泉所得税39億円追徴 租税条約の免除特典偽装
2011/12/20
主婦の年金改革案不満は解消せず
2011/12/20
民間給与実態と景況
2011/12/19
ふるさと納税で紺綬褒章 所得2億5千万なら負担なし
2011/12/19
ネット公売 金地金や「森伊蔵」など高額で落札
2011/12/16
自治体の会計は家計簿と同じ
2011/12/15
ネット取引調査で平均1,268万円の申告漏れ把握
2011/12/14
法定調書の光ディスク等による提出義務に注意
2011/12/13
1円ストックオプションが主流に
2011/12/13
今年の税制改正 通勤手当非課税枠縮減
2011/12/12
国税庁が被災者の財産評価事例集を作成
2011/12/12
生まれ変わる住宅エコポイント制度
2011/12/08
譲渡所得調査で1,720億円の申告漏れを把握
2011/12/07
2010事務年度消費税調査で、231億円の税額を追徴
2011/12/07
金地金・白金地金に対する支払調書制度の創設
2011/12/06
勤労意欲に差?在職老齢年金改革案
2011/12/06
現物給与あれこれ
2011/12/05
全国5都市で電子署名・証明書の利用促進セミナー
2011/12/05
横領被害額を虚偽報告!税理士逮捕に残る「謎」?
2011/12/02
2011年12月の税務トピックス
2011/12/01
国税庁2012年度定員要求で1,098人増員を要望
2011/12/01
2011年12月の税務
2011/11/30
来年(2012年)から新たな生命保険料控除適用に注意
2011/11/29
65歳まで雇用する企業は半数
2011/11/29
免税事業者廃止の横やり
2011/11/24
消費税の事業者免税点制度の再検討を要請
2011/11/22
年末調整の準備を!昨年と比べて変わった点
2011/11/22
たばこ税率引き上げは健康増進と税収に影響?
2011/11/21
会計検査院 消費税「免税点制度」の悪用防止を提言
2011/11/21
被災者は要注意!「熟慮期間」のタイムリミットが間近
2011/11/18
国税庁の通信簿=u納税者負担の軽減」にA評価
2011/11/18
震災による地価下落 国税庁が評価額の「調整率」発表
2011/11/17
金融庁2012年度税制改正要望
2011/11/16
証券税制、10%軽減税率の適用期限2年延長
2011/11/15
効果はいかに?グリーン投資減税
2011/11/15
遺言にも、いろいろハードルがある
2011/11/14
「週20時間」のパートも社会保険の適用対象に?
2011/11/14
子育てサポート企業に税優遇 「くるみん」取得で割増償却
2011/11/10
2009年度赤字法人割合は過去最高の72.8%
2011/11/09
経済産業省2012年度税制改正要望
2011/11/08
やっと施行、倒産防止共済
2011/11/08
定年退職後の年金と雇用保険
2011/11/07
国税庁が文書回答「企業誘致の助成金に課税せず」
2011/11/07
会計検査院 消費税の事業者免税点制度を疑問視
2011/11/02
厚生労働省2012年度税制改正要望
2011/11/01
日本経団連:2012年度税制改正について提言
2011/11/01
2011年11月の税務
2011/10/31
大幅な見直し 特定資産の買換え
2011/10/31
請負と委任 印紙税の課否
2011/10/28
改正産活法で登免税を軽減
2011/10/28
競馬の配当 課税対象者は意外と多い?
2011/10/27
東京商工会議所:2012年度税制改正意見を公表
2011/10/26
文部科学省2012年度税制改正:寄附金税制の拡充を要望
2011/10/26
法人税申告の際、e-Taxを利用する場合には注意
2011/10/25
家族従業員の労災加入
2011/10/25
非上場株でも上場株の税率
2011/10/20
総合病院の歯科が金歯を裏金に
2011/10/20
国民年金の追納延長
2011/10/19
損害保険協会:2012年度税制改正要望を公表
2011/10/18
国民年金の追納延長
2011/10/18
繰越欠損金を巡る緩和と制限
2011/10/17
お年寄りが病気になった場合の「障害者控除」
2011/10/17
「長期保有資産買い換え特例」は廃止?延長?
2011/10/13
全国銀行協会が2012年度税制改正を要望
2011/10/12
2011年10月の税務トピックス
2011/10/11
今年の税制改正 税控除と寄附文化の行方
2011/10/11
特別休暇の取り扱い
2011/10/07
信託協会:2012年度税制改正要望をまとめる
2011/10/07
日本商工会議所:2012年度税制改正への意見まとめる
2011/10/05
2010年度国税の滞納残高12年連続で減少
2011/10/04
経団連の税制改正提言「消費税は10%台後半に」
2011/10/04
近々新しいシバリ!? がん保険に関する噂とは
2011/10/03
雇用促進税制 確定申告までの流れ
2011/10/03
健康保険の扶養家族
2011/10/01
2011年10月の税務
2011/09/30
反面調査でウソ……1年以下の懲役刑も
2011/09/30
裁判員への旅費・日当は税務上どう処理する?
2011/09/29
日本税理士会連合会:税制改正建議まとめる
2011/09/28
生命保険協会:2012年度税制改正要望を発表
2011/09/28
10月3日から自動車重量税印紙の買戻しを実施
2011/09/27
今年の税制改正 目玉となった雇用促進税制
2011/09/27
固定資産税の精算は面倒
2011/09/21
中小企業に適用できる欠損金の繰戻し還付
2011/09/20
出資関係図という法人家系図
2011/09/20
罰則が厳しくなる義務的修正申告
2011/09/16
事業年度をまたぐ諸費用の損金計上時期は?
2011/09/16
互助会は人格なき社団=H経費負担や運営主体がカギ
2011/09/15
環境関連投資促進税制を創設
2011/09/14
個人が公益法人等に財産を寄附したときの非課税措置
2011/09/14
平成23年度第1回インターネット公売の概要を発表
2011/09/13
親子法人関係化手法の留意点と優劣
2011/09/13
振替休日と代休
2011/09/12
中期財政フレーム 新規国債発行額を抑制
2011/09/12
生命保険金や債務免除は「みなし贈与財産」に該当?
2011/09/08
印紙税が非課税となる消費貸借契約書を公表
2011/09/07
障害者雇用に関する税制優遇制度を拡充
2011/09/06
2011年9月の税務トピックス
2011/09/05
受取配当等の益金不算入制度
2011/09/05
現物分配の使い勝手のよさ
2011/09/02
物納申請は減少傾向 手続きの見直しが影響?
2011/09/02
二重ローン問題「個人債務に特例的処理」
2011/09/01
震災復興関連で新規税制改正を要望
2011/09/01
平成23年9月の税務
2011/08/31
2010年度物納申請件数は3年ぶりの減少
2011/08/30
グループ法人税制 寄附金と受贈益の取扱い
2011/08/30
子育て関連助成金 今後の予定
2011/08/29
二重ローン問題 私的整理ガイドラインで債務減免へ
2011/08/29
モラトリアム法での中小企業の返済猶予は165万件に
2011/08/26
国税庁 誤って貼った印紙の交換・還付に注意喚起
2011/08/26
B型肝炎訴訟の和解金は「非課税所得」に
2011/08/24
2011年分路線価は3年連続下落と公表
2011/08/23
グループ法人税制 譲渡取引の損益繰り延べ
2011/08/23
グループ法人税制の創設と要点
2011/08/18
使いやすくなる行政不服審査制度
2011/08/18
消滅証券の対価への課税は?
2011/08/17
個人住民税の均等割について
2011/08/17
今年の税制改正 網の目補強策
*
2011/08/09
今年の税制改正 年金者は申告しなくてよい
*
2011/08/08
社長用に購入した高級玉露は「福利厚生費」?
2011/08/08
地方税制度研究会が初会合
2011/08/04
相互協議を伴う事前確認状況を発表
2011/08/03
平成23年8月の税務トピックス
2011/08/02
調査の約98%の酒類業者が原価割れ販売
2011/08/01
サラリーマンの節税
2011/08/01
雇用期間満了と失業給付日数
2011/08/01
平成23年8月の税務
2011/07/29
不動産賃貸の収益 事業規模なら税メリット
2011/07/29
退職金を保険で支払う 時期ズレに要注意
2011/07/28
2009年中の相続税課税割合6年連続最低の4.1%
2011/07/27
公益法人の申告漏れ所得約14%増の186億円
2011/07/26
国民年金の保険料免除制度
2011/07/26
扶養親族情報の必要性
2011/07/21
財産分与で住宅を取得 ローン控除は適用可能
2011/07/21
ロゴマークの制作費 登録商標なら償却資産
2011/07/20
震災特例法規定の指定日を7月29日に決定
2011/07/19
適正借入残高はいくら?
2011/07/19
夏の節電と企業の対応
2011/07/15
中小企業減税の縮小に関する意見書を提出
2011/07/14
会計検査院の指摘に基づき徴収不足税額を回収
2011/07/13
2010年分所得税・贈与税の確定申告状況を発表
2011/07/12
この勘定科目に、ご注意
2011/07/12
建物賃借権の譲渡、転貸の基礎知識
2011/07/11
風評被害で売れない…… 損害、損失への税務救済は?
2011/07/11
チェーン店の加盟料 税務上は繰延資産
2011/07/07
約1,980億円の関税・消費税を追徴
2011/07/06
東京税理士会:税務調査日数が長期化傾向!?
2011/07/05
最後の機会だった教育訓練費控除の復活
2011/07/05
雑損控除は親族が受ける手も
2011/07/04
平成23年7月の税務トピックス
2011/07/01
情報提供料の税務 損金にするコツは
2011/07/01
法人税ギリギリ申告 郵送なら消印に注意
2011/07/01
平成23年7月の税務
2011/06/30
収益事業を行っていないことの判定基準
2011/06/29
会計参与制度導入企業はいまだ7.6%と発表
2011/06/29
第一生命経済研究所:消費税の逆進性緩和策を試算
2011/06/28
早期復旧に向けた雇用対策予算案
2011/06/28
被災者を雇い入れた時の助成金
2011/06/23
2011年度税制改正での相続税の未成年者控除
2011/06/22
所得税の予定納税(第1期分)に注意
2011/06/21
つなぎ法によるつながり
2011/06/21
租税公平主義と給与所得控除
2011/06/20
未払い給与の源泉税「納付書」は忘れずに
2011/06/20
新商品開発で見本品 宣伝費か交際費か
2011/06/17
お中元は課税仕入に 対価性の有無が基準
2011/06/17
会社契約の生命保険 解約トラブルに注意
2011/06/16
法人の申告漏れ総額2兆493億円と公表
2011/06/15
FX投資家の約9割が金融所得課税の一体化望む
2011/06/15
今の税金は高すぎるのか?
2011/06/14
何が違うの 剰余金の配当と利益の配当
2011/06/14
小規模宅地等 一の宅地等とは
2011/06/13
未払いの役員賞与 チャラにする方法
2011/06/13
TOBで発生した株式譲渡損失 配当所得との損益通算OK
2011/06/09
譲渡所得調査:2,484億円の申告漏れを把握 国税庁
2011/06/08
課税事業者の3年継続が強制されるケース!法人成り
2011/06/08
ペイオフに係る法人税の課税関係の取扱い
2011/06/07
賃料の改定をめぐるプロセス・条項の効力
2011/06/06
年金受給権の相続税 種類により異なるので注意
2011/06/06
満期保険金と退職金 ヒモ付きなら要注意
2011/06/03
中古品を事業で活用 耐用年数どうなる?
2011/06/03
派遣社員教育を強化 費用に税の特典も
2011/06/02
平成23年6月の税務トピックス
2011/06/01
住宅エコポイントに係る消費税の課税関係の取扱い
2011/06/01
法人税額等相当額42%から45%へ変更
2011/06/01
平成23年6月の税務
2011/05/31
速やかな復旧と事業継続のために
2011/05/31
銀行の不良債権処理 ようやく終結か
2011/05/30
自動車税について
2011/05/30
ネット取引調査で1件平均1,109万円の申告漏れ把握
2011/05/27
土地で現物出資 借金の担保だったら
2011/05/27
中小にも国際化の波 移転価格税制身近に
2011/05/26
郵便切手に係る消費税の課税関係の取扱い
2011/05/26
土地の貸付けに係る消費税の課税関係の取扱い
2011/05/25
トリガー制度の凍結を決定 震災復興の財源確保を優先
2011/05/24
高年齢継続雇用と労使協定
2011/05/24
普通名称化した商標?
2011/05/19
特定資産の買換えの特例制度に注意
2011/05/18
東日本大震災で自動車関係諸税を軽減へ
2011/05/17
パートタイマー活用法
2011/05/17
存在感を増した上場株式等の配当所得
2011/05/16
国税庁が被災地支援を本格化 将来の修繕費が損金に
2011/05/16
大学生の子に生活費 課税要件は「使い道」
2011/05/13
経営にタッチする妻 給与税務は役員扱い
2011/05/13
役員の死亡で社葬 香典はだれの収入?
2011/05/12
東日本大震災への税制対応を公表(地方税)
2011/05/11
東日本大震災への税制対応を公表(国税)
2011/05/10
計画停電 太陽光発電を考えては
2011/05/10
専業主婦の年金救済問題
2011/05/06
私的複製にまつわるエトセトラ
2011/05/06
業務の都合で人事異動させる時
2011/05/02
平成23年5月の税務トピックス
2011/05/01
平成23年5月の税務
2011/04/28
ふるさと寄附金制度の活用を呼び掛け
2011/04/27
既存住宅耐震改修した場合の所得税額特別控除の見直し
2011/04/27
復興税としての消費税増税もやむなし!?
2011/04/26
協会けんぽ 保険料率改定
2011/04/26
これでよいが超法規解決
2011/04/21
財務省関税局:税関手続の簡素化を公表
2011/04/20
東北5県の法人への申告書等用紙の発送見合わせへ
2011/04/20
総務省:被災者への地方税等の減免措置等を指示
2011/04/19
雇用促進税制の新設
2011/04/19
【激甚災害と税の減免措置等】所得税の減免
2011/04/18
事業承継税制 認定申請を2カ月延長
2011/04/18
事業用機械を改修 耐用年数はどうなる?
2011/04/15
社長の故郷へ寄付金 賞与になることも
2011/04/15
海外勤務で非居住者 国内所得の確定申告
2011/04/14
国税庁:申告・納付等の期限延長地域の拡大へ
2011/04/13
国税滞納を自動で電話催促、徴収アップ効果発揮
2011/04/13
国税局調査部の仕事をインターネット番組で紹介
2011/04/12
【激甚災害と税の減免措置等】相続税の減免
2011/04/12
地震に伴う助成金の特例措置
2011/04/11
生保で退職金づくり「解約」には要注意
2011/04/11
地震被害へ支援の輪 指定寄付金なら損金
2011/04/07
法人の消費税不正還付で追徴税額177億円
2011/04/06
国税庁:東北関東大地震の影響による注意点を公表
2011/04/06
国税46項目、地方税61項目の特別措置期限を3ヵ月延長
2011/04/05
あらたな国難に素早い対応
2011/04/05
公的年金が0.4%引き下げ
2011/04/04
欠損金の繰戻還付 適用判断は慎重に
2011/04/04
過大な役員退職金 保険金で払ったら
2011/04/01
租税特別措置の課税関係の平成23年6月30日まで延長
2011/04/01
平成23年4月の税務トピックス
2011/04/01
平成23年4月の税務
2011/03/31
財務省:「指定寄附金」に指定する告示
2011/03/30
法人税確定申告書等の提出で日税連に協力要請
2011/03/29
立て替えた休職中の社会保険料
2011/03/29
高年齢者雇用継続の条件
2011/03/28
相続財産に美術品「寄付」すれば特例も
2011/03/28
古い機械を有姿除却「不使用」の証明は
2011/03/24
成長戦略とは呼べない法人税率の引下げ
2011/03/24
2009年分申告所得税の納税者数は718万人
2011/03/23
一般事業主行動計画とは
2011/03/23
役員の労働・社会保険の取り扱い
2011/03/17
会計検査院2009年度決算検査報告
2011/03/16
中小企業経営承継円滑化法申請マニュアルを改訂
2011/03/16
中小企業会計割引制度の運用を厳格化
2011/03/15
海外からの個人輸入 関税が免除されるのは・
2011/03/15
訴訟社会の到来!弁護士費用を払ったら
2011/03/14
売掛金回収の最終手段?
2011/03/14
賃金のメッセージ性
2011/03/11
「取締役」が「監査役」に どうなる退職金税務
2011/03/11
退職所得計算に注意 「収入があった時期」とは
2011/03/10
所得税の確定申告の振替日は4月22日、消費税は4月27日
2011/03/09
障害者就労支援に発注促進税制を創設
2011/03/08
上場株式等の譲渡と申告
2011/03/08
住民税の寄付金控除は煩雑
2011/03/07
預金がペイオフに!? 貸倒引当金の計上OK
2011/03/07
損益通算を活用 赤字3年間控除も
2011/03/03
ITを活用した納税者利便の向上
2011/03/02
平成23年3月の税務トピックス
2011/03/01
採用時の健康診断はいつ?
2011/03/01
最低の就職内定率で助成金拡大
2011/03/01
平成23年3月の税務
2011/02/28
パート時間増やして減税 雇用促進税制 役員はNG
2011/02/28
繰越欠損 中小企業へやさしく 帳簿保存で控除9年間
2011/02/25
人間ドックの費用を会社が負担したら所得税は課税されるのか
2011/02/25
給与の一部未払い 源泉徴収どうなる?
2011/02/24
税関が98件の関税・消費税反則を摘発
2011/02/23
ペイオフによる損失、雑損控除対象にならない
2011/02/22
特別償却と税額控除いずれを選択すべきか?
2011/02/22
労災と健康保険の休業中の手当
2011/02/17
2009年度消費税調査 追徴税額約311億円と公表
2011/02/17
居住用財産の買換等の譲渡損失の繰越控除
2011/02/16
贈与税・所得税・消費税の改正事項の再確認
2011/02/15
相続税パニックの足音
2011/02/15
金持ち課税をどう見る
2011/02/14
役員への貸付金で重要視される利率
2011/02/14
不動産業の消費税 課税区分あれこれ
2011/02/10
税理士のニセモノに注意
2011/02/09
所得税の誤りやすい事例
2011/02/08
民事訴訟にいう「訴訟費用」とは?
2011/02/08
平成23年度税制改正『納税環境整備』
2011/02/07
生命保険金<掛け金 一時所得計算に注意
2011/02/07
厳しい消費税還付 調査になることも
2011/02/03
所得税確定申告書から住民税用申告書廃止
2011/02/03
2010年分確定申告期の閉庁日対応は2月20日と2月27日
2011/02/01
平成23年度税制改正『相続税・贈与税』
2011/02/01
平成23年度税制改正『消費課税』
2011/02/01
平成23年2月の税務
2011/01/27
寄附金控除・ふるさと納税:宮崎県口蹄疫義援金に適用
2011/01/27
e−Tax「利用者視点のサービス改善」要望
2011/01/26
禁煙治療費は医療費控除の対象に
2011/01/26
非上場会社の会計基準の報告書がまとまる
2011/01/25
平成23年度税制改正『個人所得課税』
2011/01/25
平成23年度税制改正『法人課税』
2011/01/24
生保減額で資金繰り 税務処理に要注意
2011/01/24
医療費を借入金で支払い 控除は「支払った年」
2011/01/21
国境をまたぐ贈与 外国税額控除OK
2011/01/21
派遣社員に教育訓練 税額控除適用OK
2011/01/20
2009年度中小企業の会計に関する実態調査を公表
2011/01/19
適用法律によって、還付加算金に差
2011/01/18
所定・法定・実労働時間の違いは何か
2011/01/18
事前通知なしの突然調査
2011/01/17
富裕層の懐探る 財産債務明細書
2011/01/17
租特適用で明細書 今年から添付義務
2011/01/13
給与所得者の扶養控除等申告書の一部を改正
2011/01/12
エンジェル税制:特定地域再生事業会社を除外
2011/01/12
源泉徴収税額表における「扶養親族等の数」の留意点
2011/01/11
裁判に出てくる「信頼関係」
2011/01/11
相続があった場合の消費税 納税義務の判定
2011/01/07
平成23年1月の税務トピックス
2011/01/01
平成23年1月の税務
特に記載のないものは
「ゆりかご倶楽部」
より情報を受けています
Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ)