インターネット会計事務所〜川島会計事務所SiteMap
川島会計事務所
HOMEエトセトラ税理士の独り言Html Mail 作成の準備の記録 簡単に作成できる方法はないのか


Html Mail 作成の準備の記録

Html メールを簡単に作成する方法を調べたり、実験したりして、今の所はこんな感じです。

記録のために記載する。

ホームページビルダーにて作成したものを、プレビューにて表示して、コピーをする。

※このコピーをする方法ですが、プレビューにして、右クリックして、「すべて選択」をクリック、

右クリックにてコピーといきたいが、青色(コピー選択範囲)が消えてしまう。

右クリックにてコピーができるときとできないときが、私のPCでは生じる。

そこで、Ctrl + Cにてコピーする。

インターネット上にアップされたものも同様なことができる。

再度おこなったら、すべて選択が出てこなくなった。なんだこりゃ。

メーラーの設定を Html (リッチテキスト)にて、 クリックして貼り付け にする。

Html 形式にて貼り付けがされたが、画像関係は相対リンク(../../abc.jpg の画像挿入、ちなみに

絶対リンクはhttps://intenet-kaikei/img/abc.gif  といった挿入方法)にてOK、絶対リンクの挿入

でないとだめだろうと思っていたが、相対リンクにてOK、Iframe (共通的事項、たとえばメニューバーなど項目が増えた場合の修正が容易である。

そうでないと全ページを修正しなければならなくなる。

Iframe とは部分的貼り付け共通部品みたいなもの、

たとえば、上部にある

  税金の個別のご相談はこちらからどうぞ        申告や顧問についてのお問合せはこらから          メールマガジンの登録・解除はこちらから

の最後の「メールマガジンの登録・解除はこちらから」 をある1ページで付け加えると、全ページ

に反映されるというか、全ページで表示されたように見えるだけのこと。

インターネット世間で言われているSEO(検索エンジン最適化)対策としてはよくないが、手直しの時間のことを考えたら、こうするしかない。

いずれにせよ、このサイトはいわゆるグーグル八分 (村八分のこと) されているようですので、検索エンジン向けに作成する気はさらさらありません。

かなり昔にグーグルとやりあった。

  話が飛んでしまった。

メーラにて、このメーラーは、Window Liveであるが、貼り付け後は、Ifarame は見事に飛んでなし。

リンク機能もコピーできない。メニューバーに 「ハイパーリンク」にて、Web アドレスにて入力すれば飛ぶことができる。

右クリックにても、ハイパーリンクをクリックすると、Webアドレスを挿入することができる。

文字も同様に、リンク挿入ができる。

 Iframe のあるところの空間に、見えねどもなにかある。そこにハイパーリンクのアドレスをいれるが、アドレスのみ表示される。
 
ところで、このメーラーでの作成では、編集に 元に戻す がみあたらない。

Iframe は、今のところあきらめたほうがきさそうだが、元ページよりコピーして、貼り付けてみる。

はりつけられたが、センターの位置にいかない。リンクはすべてもってこれない。

元にあるページにてセンターにしないと、センターにもってこれない。

リンクをすべていれたら手間がかかる。

html メール 作成奮闘記になってしまった。

ちなみに、Iframeもリンクも、絶対リンクなのに、相対リンクの画像がOKで、絶対リンクがなぜリンクしないのか腑に落ちない。

メーラー自体の Html Mail の作成機能が軟弱なようである。

メーラーのメーニューバーに「すべて選択」があり、位置揃えで センター をクリックしたら、元ページよりコピーしたIframe が真ん中に位置した。ありゃらら。

リンクの設定をしなおししなければならないのが手間であり、リンク機能を少なくしたページ構成なら作成可能な感じである。

私自身は嫌いなメールマガジンの開始となる。というより、再開であるが、前回は、10年前、いや15年前だったか、何回続いたっけ。

簡単で既存のWebページの作成兼用の簡単なコピーでないと続かないのはあきらかである。というよりそうなるであろう。

いやになるほど送られてくるメルマガを作成してる方たちは大変なことをしているのである。

いやはや、人間のやることじゃないね。

それでもインターネットの普及した世界では、ホームページはもとより、さけて通れないないのが

インターネットマーケティングの重要な位置にあるひとつがメールマガジンである。



2019.04.12

税理士 川島 博巳
川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています