川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
HOMECONTENTS平成22年分 青色申告の決算の手引き(一般用)売上原価


売上原価 収入金額の決算整理 必要経費の決算整理 その1 必要経費の決算整理 その2 必要経費の決算整理 その3 必要経費の決算整理 その4 減価償却費の計算 所得税の確定申告書Bの書き方

平成22年分 青色申告決算の手引き(一般用)/売上原価

【 確定申告一覧 平成22年分 】


税務署から送られてくる確定申告の際に提出する「所得税青色申告決算書(一般用)」の書き方・手引きとして、「青色申告の決算の手引き」と「青色申告決算書(一般用)」があります。

初めて確定申告する方で、事業所得の計算のもととなる決算書を作成することになります。
以下なるべく簡単に説明したいと思います。
多少簿記や経理の知識が必要とされますが。

この「青色申告の決算の手引き」は決算修正のことが記載されています。


1.棚卸表の作成(決算整理)


 期末棚卸高の計算をします。製造業や商品販売等の事業をしている方で、在庫がある方です。
個人事業ですから期末棚卸しの日は12月31日となります。
 サービス業など商品や材料などの在庫がない方は、この期末棚卸しは関係ありません。

よく、消耗品などの在庫は計上しなければなりませんかの質問がございますが、一般的には、省略します。
ごく普通になければならない量であれば、問題はないでしょう。

@売上原価の意味


この売上原価の意味についてですが、初めてのかたは、よくわからないと思いますが。
売った分(売上げ)の仕入原価のみ売上原価となります。
売れ残った分が棚卸し(在庫)で、翌年、売れた場合に、翌年の売上原価となります。


ゆえに、
   売上原価=年初(期首1/1)の棚卸高 + 年間の仕入高 − 年末(期末12/31)の棚卸高  という算式になります。

所得税の青色決算書も
売上原価 期首商品(製品)棚卸高 A 3,000,000
仕入金額(製品製造原価) B 25,000,000
小計(A + B) C 28,000,000
期末商品(製品)棚卸高 D 3,500,000
差引原価額(C − D) E 24,500,000

と記載するようになっています。

下記は青色決算書の最初の部分の記載例です。
売上(収入)金額(雑収入を含む) @ 30,000,000
売上原価 期首商品(製品)棚卸高 A 3,000,000
仕入金額(製品製造原価) B 25,000,000
小計(A + B) C 28,000,000
期末商品(製品)棚卸高 D 3,500,000
差引原価額(C − D) E 24,500,000
差引金額(@ − E) 5,500,000

差引金額とは俗にいう粗利益、売上総利益の金額です。
初めての方はこうゆう形で記載するのかと思ってください。

経理のわかっている方は、なんで売上のところに雑収入を記載するのかと思う方もいると思いますが、売上欄に記載します。
ついでに飲食業などの方の家事消費(事業者及び家族の飲食分)もここに記載します。
収入から必要経費を差引いた金額が所得金額といった概念と思ってください。


A期末商品(製品)棚卸高の計算


棚卸資産の評価ですが、届け出た評価方法によりますが、評価方法を届けていない場合は、最終仕入原価法により計算することになります。

最終仕入原価法とは、年末に一番近い時期に仕入れたその商品の棚卸資産の仕入単価に在庫の数量をかけた金額により在庫の金額を計算する方法です。

 個人的には、その商品の仕入値段ごとのいわゆる個別法にて計算するほうが納得いくのではないかと思います。
売れない商品は早めに処分しましょう。
破損品や棚ざらし品のように、陳腐化した場合には処分可能可能価額で評価することもできます。


   川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています