川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
HOMECONTENTSタックスニュースタックスニュース平成16年記事一覧

2024年 2023年 2022年 2021年  2020年  2019年   2018年 2017年 平成28年 平成27年 平成26年 平成25年 平成24年 平成23年 平成22年 平成21年 平成20年 平成19年 平成18年 平成17年(topic) 平成17年(tax) 平成16年(tax) 平成16年(topic)


タックスニュース 過去の記事一覧 2004年(平成16年)

タックスニュース(年度別)
2004/12/27 建設業者が払う経営状況分析の手数料は消費税を課税 川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています





2004/12/24 法人税調査で領収書がもつ重要度合い
2004/12/22 大綱でタンス株の特定窓口持ち込み期間を延長
2004/12/21 消費税簡易課税の「選択」「不適用」に注意。
2004/12/21 割増償却と税額控除はどちらがおトクか?
2004/12/17 最高裁が「消費税仕入税額控除は帳簿提示ありき」
2004/12/16 2005年度税制改正大綱決まる。
2004/12/15 マンション管理組合の収益に税金がかかるとき
2004/12/15 チャリティーショーのチケットまとめ買いは交際費
2004/12/13 譲渡制限のない新株予約権を株主に付与した場合
2004/12/09 給与課税される社員向け社内住宅取得資金貸付制度は?
2004/12/08 保険解約せず、税金メリットを活かした現金捻出法
2004/12/07 給料の未払いがあっても年末調整で定率減税を
2004/12/03 住宅建築が急増中。住宅ローン減税縮小で駆け込み需要
2004/12/02 土地はすべて非減価償却資産とは限らない
2004/12/02 平成16年11月までに発遣された法令等
2004/12/01 退職金の計算のポイントは勤続年数
2004/11/30 e文書法が成立。税務保管書類の電子化が可能に
2004/11/26 政府税調が2005年度税制改正で答申
2004/11/25 貸倒処理した後に債務の弁済受けた場合
2004/11/24 地方税の電子申告が来年2月からスタート
2004/11/24 確定拠出年金の加入会社が退職社員の掛け金放置
2004/11/22 日商が定率減税廃止にマッタ!
2004/11/18 定率減税廃止を答申に明記 政府税調
2004/11/15 証券の特定口座制度等で株式譲渡税358%アップ
2004/11/12 環境税の導入に61%が賛成 環境税、来年度は見送りか
2004/11/11 営業車の自賠責保険料の取扱い
2004/11/10 事業資金の借換え違約金は損害賠償金と同じ
2004/11/08 国税庁が電子申告の受付時間を拡大する
2004/11/05 所得税申告漏れ、58万件から9千億円を把握 国税庁
2004/11/01 法人税1兆3373億円 の申告漏れ 国税庁調査
2004/10/27 中小企業オーナーの相続税対策のポイント(相続時精算課税制度の利用)
2004/10/26 課税割合は過去最低。国税庁の相続税申告事績
2004/10/21 SOHOは自宅の光熱費も経費として落とせます
2004/10/19 使わない機械を廃棄せずに処分できる有姿除却について
2004/10/18 すぐに売れる商品ならば製造原価と販売費の区分は不要
2004/10/15 総務省が税制優遇設けて電話加入権廃止へ
2004/10/08 総務省がフリーターに住民税完納させる法改正検討
2004/10/07 社員旅行で会社が支出したチップは交際費
2004/10/06 消費税の損税問題に不満漏らす賃貸不動産オーナーたち
2004/10/05 医療機関への税務調査の手法に注目する
2004/10/05 10/6から環境税でヒアリング開始 環境省審議会
2004/10/01 配偶者特別控除は1155万人が適用。サラリーマンの給与の実態調査 国税庁
2004/09/29 厚生労働省が建設業の人材派遣容認を検討 消費税?
2004/09/24 財政悪化を危惧し消費税率アップまで議論―政府税調
2004/09/22 落雷で火災。建物建て替え中の保険金処理に妙案
2004/09/22 所得税59条(みなし譲渡)
2004/09/21 日本総研が「定率減税の廃止・縮小は時期尚早」
2004/09/17 県税事務所が迷惑行為。女子高生に不当な課税
2004/09/16 社外取締役の給与も役員報酬なの
2004/09/15 偽造申告で得た国税還付金で町税穴埋め?
2004/09/14 企業のIT投資に優遇税制が拍車かける
2004/09/10 相続時精算課税制度の2003年利用者は7万8254人
2004/09/03 国税庁が全国に納税コールセンター設置
2004/09/01 「知る」から「考える」へ。「税を知る週間」が改称 
2004/08/30 金融庁が来年度税制改正で株式相続に優遇措置を要望
2004/08/27 昨年度の相続税の物納は4775件
2004/08/26 メールマガジン「消費税ガイド」発行 日商
2004/08/23 国交省が新住宅リフォーム減税創設を要望
2004/08/20 ストックオプション裁判で東京高裁が「給与」と判決
2004/08/19 企業が自費で公道を修繕した場合の費用の処理方法
2004/08/16 今年分の相続税申告書にミス。国税庁が急遽訂正
2004/08/09 相続税法基本通達等が一部改正 国税庁
2004/08/06 相続税路線価の平均額は12年連続下落
2004/08/05 中小企業の「会計」「税制」問答集を配付 中企庁
2004/08/03 国税の申告期限等が延長。新潟、福井の豪雨被災地
2004/08/02 国税滞納5年連続減少するも、消費税で不安要素あり
2004/07/30 石油諸税の実態に石油連盟が強い不満
2004/07/23 国税庁が財産評価通達改正。広大地の評価わかりやすく
2004/07/20 日米租税条約改定で知的財産ビジネスが流行のきざし
2004/07/12 国税当局が定期人事異動と同時に組織を刷新
2004/07/02 住宅ローン利子所得控除制度創設などを同友会が求める
2004/06/28 国税の電子申告利用希望者は約2万人

特に記載のないものは「ゆりかご倶楽部」より情報を受けています