川島会計事務所SiteMap
人間中心のTAXを見つめています
川島会計事務所
HOMECONTENTS弥生会計06の導入設定勘定科目の設定・補助科目の設定


弥生会計06の導入設定 勘定科目の設定・補助科目の設定 勘定科目・補助科目残高の入力
弥生会計06の帳簿の入力方法  弥生会計06の決算書の作成

弥生会計06プロフェッショナル 勘定科目の設定・補助科目の設定

1.勘定科目の設定

(弥生会計05とほとんど同じです。資本関係の科目名が新会社法対応になっています)

会計ソフトの弥生会計はかなり多くの科目がすでに設定されていますので、追加や変更はあまりないとは思いますが。
こちらもウィンドウズプログラムの特徴でやり方はいくつかあります。


@勘定科目の追加及び変更

メニューバーの 「設定」 → 「科目設定」をクリック

通常は貸借科目にて各科目が一覧されていますが。

一覧が表示されていない場合には

貸借科目(資産・負債・資本の科目)

貸借科目をクリックして

[資産] [負債] [資本] の表示の前に + の記号があります。

+[資産] の + をクリックすると、
[流動資産] [固定資産] [繰延資産] [緒口] 同じく表示の前に +の記号

+[流動資産] の + をクリックすると
[現金・預金] [売上債権] [有価証券] [棚卸資産] [他流動資産]
同じく + の記号

+[現金・預金] の + をクリックすると

[現金] [小口現金] [当座預金] [普通預金]〜[郵便貯金]
の各勘定科目が表示されます。


+[売上債権] の + クリックすると
[受取手形] [不渡手形] [売掛金] [貸倒引当金(売)] の
各勘定科目が表示されます。

その他 [棚卸資産] [他流動資産] [固定資産] [繰延資産]
[負債]なども同様です。


勘定科目の追加


※勘定科目を追加するには、たとえば[他流動資産] の分類の中に前払金という科目を作成したい場合には
  [他流動資産] を右クリックして → 勘定科目の作成 をクリックすると
  勘定科目の新規登録があらわれますので
  作成したい 勘定科目名
          サーチキー設定
             サーチキー1 ローマ字
             サーチキー2 カタカナ
             サーチキー3 数字     使うものだけでいい。
           ローマ字設定をおすすめします。
          たとえば、MAEWATAS とか記載します。

 消費税設定  [他流動資産]の通常の設定がされています。
           対象外を選択します。

 その他設定
  既存の各勘定科目をダブルクリックして参考に見て設定してください。

  登録をクリック。

勘定科目の一覧の表に表示されていますので、ここで科目名以外のサーチキー、税区分などは変更もできます。
ローマ字などインプットする方の特有もありますし、MAE,MAHEなど。また、税区分はその科目の通常使う税区分にされたほうがよいでしょう。


勘定科目の変更


 変更したい勘定科目を右クリック → 編集をクリック
 勘定科目の編集にて変更して OK をクリック。
 ダブルクリックにても編集変更ができます。
  

※損益科目も上記と同様に
[売上高] 分類への科目の追加、 [販売管理費] 分類への科目の追加・編集も
同様です。



2.補助科目の設定

@補助科目の作成
補助科目を作りたい勘定科目を選択して
 右クリック  → 補助科目の作成 をクリックします。
補助科目の新規登録にて
 補助科目名  サーチキー設定  消費税設定  登録クリック


A補助科目の修正
補助科目がある勘定科目には、たとえば 売掛金[5] のように表示されます。
補助科目名が5個あるということです。

補助科目のある勘定科目をクリックすると
下の補助科目の一覧が表示されますので、
修正したい補助科目をダブルクリックして、補助科目の編集にて訂正します。
補助科目名以外は一覧表のサーチキー、税区分など該当項目にて変更ができます。



3.勘定科目・補助科目の削除

@勘定科目の削除
勘定科目を右クリックして、科目の削除をクリック → 「はい」クリックにて削除できます。
※補助科目の設定してある勘定科目は削除できません。

A補助科目の削除
補助科目のある勘定科目をクリック
下の補助科目の一覧より削除したい補助科目を右クリック
科目の削除をクリック  はい をクリック
※繰越残高がある場合や仕訳入力がされている場合には削除できないようになっています。


弥生会計06プロフェッショナル
勘定科目の設定・補助科目の設定